道南いさりび鉄道 | 道南いさりび鉄道線 | 五稜郭〜木古内 |
![]() |
道南いさりび鉄道は、北海道新幹線の新函館北斗開業によって誕生した路線です。 旧国鉄・JR線だった江差線の残存区間がそのまま移管されました。 列車は、ほとんどJRの函館まで直通しているようですが、日中は全く列車が来ない時間帯もあって、通過利用にはやや不便さを感じる路線です。 車掌は、JR北海道が使用していたキハ40形又はその改造車が使用されています。 ←休憩中の「ながまれ」号 |
五稜郭 | ![]() |
平成28年5月撮影 JR函館本線は乗換です |
いさ鉄の起点です。駅はJR北海道の所有になっているようです。 |
七重浜 | ![]() |
平成28年5月撮影 |
旧地表駅側にもホームが残っていますが使用されていません。 |
東久根別 | ![]() |
平成28年5月撮影 |
駅前に久根別団地がありますが、駅利用者は多くないようです。 |
久根別 | ![]() |
平成28年5月撮影 |
バックに木造駅舎がちょっとだけ見えます。交換可能駅です。 |
清川口 | ![]() |
平成28年5月撮影 |
駅のすぐ隣には北斗市役所があって、とても便利な駅ですが代表駅とはなっていません。 |
上磯 | ![]() |
平成28年5月撮影 |
北斗市の代表駅で利用者が多く構内も広いです。この先行く手を太平洋セメントの広い工場に阻まれ、右に大回りをします。 |
茂辺地 | ![]() |
平成28年5月撮影 |
かわいい窓が付いた小さな駅舎があります。JR当時から続く簡易委託駅です。 |
渡島当別 | ![]() |
平成28年5月撮影 |
駅裏を進むと男子修道院トラピスト修道院があります。ここの売店のソフトクリームは濃厚で絶品です。 |
釜谷 | ![]() |
平成28年5月撮影 |
訪問の5か月後、駅名標は台風で破損してしまい競売に出されました。写真の駅名標かどうかは分かりませんが・・・ |
泉沢 | ![]() |
平成28年5月撮影 |
次の札刈駅とそっくりな駅舎があります。どちらも委託の有人駅で綺麗に整備されています。 |
札刈 | ![]() |
平成28年5月撮影 |
北海道最南端の駅。北海道の東西南北の端駅で頭端駅は稚内駅だけです。 |
木古内 | ![]() |
平成28年5月撮影 JR北海道新幹線は乗換です |
たくさんのホームが残っていますが現在はほとんど貨物列車が使用していて、在来線乗り場に活気はなくなってしまいました。 |